「アイデア紹介」の写真だけを見る |
---|
番号 | 参考画像 | 発明品の名称 | ひとこと説明 |
---|---|---|---|
? | ? | 次 は あなたの発明品? |
よろしくお願い申しあげます。 |
38 | ![]() |
計量機能付き粉末容器 | ふたをまわして必要量の目盛りに合わせ、反転させれば粉末が注げます。 毎日使う調理用調味料の砂糖や塩・小麦粉などの保存と計量に重宝します。 移し変え用のさじや計量スプーン・カップはもう要りません。 |
37 | ![]() |
計量機能付き液体容器 | ボタンをまわして好みの量をセット、そのまま押すとセットされた量が注げます。 毎日の調理用や食卓の醤油差し用に重宝します。 計量スプーンやカップはもう要りません。 |
36 | ![]() |
うちのやきとり屋さん | 本発明品は、家庭にあるコンロに置いて焼き鳥などの串物を上手に焼くための串受け代です。 スーパーなどで売っている焼き鳥を家で食べるときにぴったりの調理器具です。 |
35 | ![]() |
円弧作図用定規 | 2,3メートルから100メートル以降の円を、より正確に描くときに使います。 木工、大工、建築を目出す方必読。 |
34 | ![]() |
用紙取出し具 | 本発明品は、用紙類整理棚に、ある「機能」を有するフレームを架構して、伝票等用紙類を1枚ずつ取りやすくしたものです。 |
33 | ![]() |
伸縮できるゴミ箱 | 本発明品は、ゴミ箱の外枠を上下に伸縮できるようにしたもので、ポリエチレン袋類がゴミ箱の中で綺麗に膨らむ‥‥‥便利なものです。 |
32 | ![]() |
車椅子対応 エスカレータ用台車 |
車椅子でエスカレータに乗るときに使う台車。車椅子ごと台車に乗り込む。台車には前輪後輪各々の近くに電動ジャッキが付いていて、エスカレータの段差の動きに合せて伸縮するので水平が保たれる。安全で便利。 |
31 | ![]() |
ハンズフリーメジャー | 本発明品は、メジャーに指掛け用のフックを付けただけのものです。ポイントは…、手の内側よりメジャーが伸びるような感じになり、ペンを持ったままでも手を添えるような感じでサイズを計測できるものです。 |
30 | ![]() |
尻尾の無い犬用 生理サポートパンツ |
市販されている犬用紙パンツや生理用パンツは、ゴムなどで締め付ける事によって密着させて、窮屈なため犬が噛んで脱ごうとしてしまうことがあります。これらの問題を解決したのが本発明品です。 |
29 | ![]() |
ルーラー付き 「二穴パンチ」の付属品 |
二穴パンチは資料を扱う時大変便利なものです。しかし、A4の縦・横、B5の縦・横…と綴じ方に合った穴をあけるためには、ルーラーをいちいち合わせ直さなければなりません。その面倒な作業をワンタッチで出来るようにしたのが本発明品です。 |
28 | ![]() |
ツバ付きカッター | 幅の広いシート状の物を一瞬に切る時、カッターを引きながら押すその力の加減によって「刃」が対象物から離れたり、深く入りすぎたりしてよく切れない場合が多々あります。本発明品は、それを防ぐために、カッターの先端にツバを付けたものです。 |
27 | ![]() |
チリトリ上手 | オイルの空き缶で作った本体の後ろに不要になったスーパーの袋を付け、散らばることなく、落ち葉を集めることができるようにしたチリトリです。 八幡発明グランプリで入賞した発明品です。 |
26 | ![]() |
待機電力キラー | 本発明品は、今問題になっている、待機電力を節約する発明です。 八幡発明コンクールの入賞発明品です。 |
25 | ![]() |
メモ止め上手 | 本発明品は、紙を節約する発明です。 ファックスの使用後の紙や、裏白のチラシや、レシートなどの、ちょっとした紙を、メモ用紙に使うために便利に使えるものです。 |
24 | ![]() |
メマモール | 従来の縦一列形の視力表を円形視力表に変えて、視力検査を行う時の記憶による「不正確」を防ぐために工夫したものです。 |
23 | ![]() |
簡易扉自動閉鎖具 | 本発明品は、金属製メジャーの自動巻き込みを利用して 、カーテン(通路用)及び屋内の部屋の扉などの自動閉鎖 に使用するものです。 |
22 | ![]() |
コピー用陰防止具 | 厚い本の必要頁面をコピーすると、中央ノド部や周囲枠 部に黒い陰が現れ見にくいのです。 本発明品は、その陰を防止する用具です。 |
21 | ![]() |
チェスト用 多方向引き出し |
本発明品は、寝室・病室のコーナーに使うチェスト用の引 出しを、前面からでも側面からでも引き出せるようにしたも のです。 |
20 | ![]() |
練り物入りチューブ 収納具 |
本発明品は、練り歯みがき・洗顔剤等の戸棚や引出し等 から出し入れする面倒をなくすために、常時すぐ使用でき るよう(洗面鏡構に取付けてある)収納具へ入れて、 ワン・ツウ・スリーで操作出来るようにしたものです。 |
19 | ![]() |
ファイルノート スペーサー |
本発明品を使用すると、とじ具による段差が少なくなって 紙面が平らになるので、書きやすく奇麗に書ける効果が得 られます。また、ノートを閉じたとき斜面になりません。 |
18 | ![]() |
ブックカバー | 本発明品は、取手部としおり部が設けられているブックカ バーです。 |
17 | ![]() |
食器洗い具 | 本発明品は、 清潔で使い易くすべらない、洗剤も少なくて済む食器 洗い具です。 |
16 | ![]() |
種袋 | 種をまいたあと、袋を立て札に廃品利用して2ウェイ機能に。 [風雨に強い立て札に利用]、[この立て札がどんな花か詳 しく教えてくれる]。 |
15 | ![]() |
防水紙紐 | 古新聞を束ねて室外に放置し、不意に雨に濡れても紙紐 の強靭さを失わない。 [水に弱い紙から水に強いに]。 |
14 | ![]() |
やかん取手の握り | ケトルの把手がガス火で過熱して熱くならない中空式把 手。 [ミトンを不要にした]、[素手で握れる安心感]。 |
13 | ![]() |
車輛の ハンドルグリップ |
ハンドルに巻き付けてグリップとして使用し、手の平に押 し圧の出来るツボ押しが設けてある。 [小型・軽量スペースとらずのグリップ]、[ハンドルを太くし フィット性向上安全運伝]。 |
12 | ![]() |
炊飯器用軽計量カップ | カップ1個でお米一合と炊き水計量を備えた2機能カップ。 [縮めてお米一合]、[伸ばして水適量]、炊飯器の分量目 盛からの解放感が。 |
11 | ![]() |
手さし付 タオルペーパー |
タオルペーパーに手さしを設けることで素手がフィットし使 い易さ抜群。 [つかめる]、[にぎれる]、[手離せる]、ミント風に変えたタ オルペーパー。 |
10 | ![]() |
口閉じ取っ手付 ショッピング袋 |
めいっぱい買い物をぎりぎり詰め込んで口を大きく開いた ままで封印の出来るショッピング袋。 [多量買い物でも口元封印]、[少量買い物でも口元封印]、 袋の収納100%フル活用。 |
9 | ![]() |
回転方向標示付鍵 | 鍵がひそかに記憶してくれる解除・施錠のいずれかを。 [ロックか]、[アンロックか]、鍵のノブを見て再確認でひと 安心 |
8 | ![]() |
書き込み用プレート | 筆記具を使わないツメ先で書き込みの出来る携帯便利な ワンポイントメモに。 [寝ても]、[起きても]、[歩いても]、どこでも書ける消せる安 直メモ。 |
7 | ![]() |
ポリ袋収納具 | ポリ袋再利用のための収納具です。 特徴は、入れやすい、取りやすい、一目で大きさが見分け るところにあります。 |
6 | ![]() |
洗濯ネット | この洗濯ネットを利用すると、 スラックス類が絡み合わないで洗濯できます。 高価のズボンなどの洗濯に最適です。 |
5 | ![]() |
折り畳み式 のぞきめがね |
本発明品は、折り畳みできる遮光薄膜を使用して立方体 を作成し、立方体の上部にある穴から中を覗くとその構造 物に関連のある風景等の画像を見ることができる、構造 物をより印象的に表現するためのものです。 |
4 | ![]() |
四角形・三角形などが 楽に描ける可変定規 |
本発明品は、4つの定規と3つの分度器(メモリ)を一体化 し、さらに、寸法と角度を自由に変えられるように可変状 態にしたものです。 |
3 | ![]() |
屈曲(クッキョク) ストロー |
本発明品は、 従来の蛇腹付ストローをやや短くし、短くした分だけ収縮 チューブで補い2分割材質で作ったものです。 |
2 | ![]() |
カギの巻き込み事故を防ぐ キーホルダーガード |
本発明品は、自転車の(前輪)カギが揺れて車輪のスポ ークに巻き込まれないように、自転車の「前ホーク」に設け たカギの揺れを止める「補助具」です。 |
1 | ![]() |
腕の力を増やす 貯金箱付きトレーニング用具 |
自然な状態で立ち、両腕を前に水平になるまであげた姿
勢で、棒のみを回して重りを巻き上げ・下げたりするトレーニング用具です。 貯金することで重りがほんの少しずつ重くなります。 |